(レラテック創業メンバー:左から小長谷、内山、水戸、見﨑)
国内唯一の洋上風力に特化した、神戸大学発の研究開発型ベンチャー企業レラテック株式会社。民間企業を中心に、風況観測、数値シミュレーション、データ解析などの風況調査に関するコンサルティングを提供しています。
創業メンバーが語る、レラテック創業ストーリー。後編は、レラテックならではの強みと描くビジョンについて語ります。(前編はこちらから)
民間企業と大学、双方のつながりを持ち「多角的なコンサルティング」を提供
───レラテックならではの強みを教えてください。
見﨑:メンバーそれぞれに専門分野があるので、多角的にコンサルティングできるのが強みだと思います。風の観測や洋上風況のシミュレーション、風況の解析の専門家としての視点や環境コンサルタントとして民間企業に所属していた経験。加えて、神戸大学の学術研究員として、第一線で洋上風力の研究をする実績など。他分野の技術や知識を連携することで、本質的な課題解決やソリューションの提供が可能です。
内山:例えばですが、風の観測についてのお問い合わせをいただいたとしても、プロジェクト全体を見るなかでシミュレーションや解析のフォローも必要と判断すれば、その点も丁寧に説明・提案いたします。ご依頼内容だけに対応するのではなく、「プロジェクトを完遂する上で必要なことは何か?」という本質的な視点からのサポートを大事にしています。
見﨑:確かに、そこはお客様に安心していただける大きなポイントですね。実績や技術力を持つ、各分野の専門家が集まったことで、洋上風力に関する情報集積がしやすくなりました。それにより課題の洗い出しや最適なソリューションを導きやすくなったんです。
水戸:陸上風力から洋上風力へと遷移する中で、陸上よりも考慮すべき事項が圧倒的に増加し、高度な技術を求められる場面が増えました。しかし、一般的なコンサルティング企業において洋上風力を専門とする人は少数で、十分な議論や課題解決にかけられる時間が少ないことが多いです。でもレラテックであれば、一つの課題に対して多角面からとことん考察を語り合える。そういう場自体が、日本でも珍しいと思います。
小長谷:最先端の取り組みや情報を集積できる場を国内で設ける必要性は、創業前にメンバー同士で話していたことでもありました。レラテックを設立することで、まさにその場を体現できたかなと。大学の研究機関ではどんどん新しい技術が開発されています。神戸大学と連携して、いち早く質の高いソリューションを民間企業に提供できるのが最大の強みですね。
見﨑:一方で、民間企業のリアルな声を大学の研究に反映できるのもレラテックの良さです。大学は専門的な研究ができる反面、研究結果を現場に落とし込めていない部分もまだまだあります。
内山:でも私たちは日々、民間企業が抱える課題感を直接ヒアリングできる。「今現場で何が求められているのか?」「そのためにはどんな研究を進めていく必要があるのか?」現場の声を肌で感じながら研究を進められるのです。机上の空論にならず、現場に即した研究内容の議論ができています。
水戸:民間企業の課題感を吸い上げつつ、神戸大学を中心とした研究機関とコミュニケーションを取っていく。双方向とのつながりを持てるところはレラテックならではの特徴です。
100年先の地球のために。洋上風力のあり方を伝えていく使命
───今後のビジョンやレラテックが目指す未来をお聞かせください。
小長谷:私たちのビジョン「100年先も住みたい地球をつくる。」を実現するため、「気象×ITでエネルギーと社会の未来を設計する。」というミッションを掲げてチャレンジしていきます。再生可能エネルギーや洋上風力を普及させることは、日本だけでなく、より良い世界をつくる上で重要なパーツを担うと信じています。少し先の未来を見据えながら、私たちが貢献できる輪を広げていきたいですね。
見﨑:洋上風力のあり方を広く社会に伝えていくことも使命の一つだと考えています。すでに大学の研究機関、学会、特定の業界とのつながりはありますが、専門性が高い分野なので一般の方々とのつながりはまだまだ希薄です。その辺りもレラテックが担っていければと思っています。
内山:レラテックを通じて風力発電について興味を持ってくれた方が、一緒に働きたいと思ってくれたり業界に携わりたいと関心を持ってくれたら嬉しいですね。巡り巡って良い循環が生み出せたらと思います。
水戸:エネルギー問題は専門的で難しい分野と敬遠されがちですが、私たち人間が生活をするなかで欠かせない電気の話なんですね。洋上風力を含め、どこでどのようにエネルギーが生み出され、私たちのもとに届いているのかを知ってもらうことは、100年先の地球をつくることにもつながります。
(聞き手・執筆/貝津美里 編集/佐々木久枝)
代表取締役・小長谷 瑞木(コナガヤ ミズキ)
筑波大学大学院(気象学・気候学分野)を卒業後、10年間 環境コンサルタントにて、主に再生可能エネルギーに関するコンサルティング業務に従事。2016年から神戸大学大学院博士課程に在籍し、洋上風況調査に関する研究を実施中。上記の在職中並びに在学中に得た技術及び人脈を活かして風力発電のための風況調査に特化したコンサルティング事業を行うために設立した、神戸大学発ベンチャー企業「レラテック㈱」において代表取締役を務める。
見﨑 豪之(ミサキ タケシ)
神戸大学大学院(海事科学)にて、気象モデルによる洋上風況シミュレーションの高精度化に関する研究に取り組み、博士(工学)を取得。日立造船株式会社にてゴミ焼却プラントのシステム管理業務に従事した後、東電設計株式会社では国内洋上風力案件の風況調査に取り組む。現在は、風況解析・シミュレーション業務を担当し、神戸大学の学術研究員を兼務。
水戸 俊成(ミト トシナリ)
東京都立大学(旧首都大学東京)の地理環境科学分野を専攻し、地理学(人文、植生、気候、地形地質、水文等)の知識をベースとして、それらの解析のための地理情報学(GIS等)や気象シミュレーション等を習得、修了した。修了後は、約7年間環境コンサルタントにて、主に再生可能エネルギーに関するコンサルティング業務に従事。業務では風力発電開発のためのライダーをはじめとした豊富な風況観測・解析業務を行い、ライダーに関した研究も複数実施している。
内山 将吾(ウチヤマ ショウゴ)
神戸大学大学院海事科学研究科在学中にNEDOや環境省の事業に携わり、観測値と数値シミュレーションを組み合わせた洋上風況推定手法を開発。また現在は同学科博士課程においてメソ〜マイクロスケールに特化したシミュレーション手法の開発に取り組む。同時に発電事業者に在籍し、国内外の陸上/洋上の風況解析やプロジェクト開発、並びに風車選定や調達、プロジェクト認証取得業務に携わる。本事業では技術面での貢献に限らず業界のニーズ調査や戦略策定に取り組む。